テクニカル分析

【トレード手法】チャネルラインの正しい引き方【めっちゃ機能します】


チャネルラインを使ったトレードを試したいんだけどチャネルラインの引き方とトレード方法がわからないから知りたい!それと、チャネルラインの特徴ってなんだろう・・・。


こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • チャネルラインとは
  • チャネルラインの引き方
  • チャネルラインの値幅の性質について
  • チャネルラインの気をつけるべきルール
  • チャネルラインの実践での使い方



チャネルラインの性質をきちんと理解することにより、トレンドの流れを読めるようになります。要するに、トレンドにうまく乗ることができるということです。

 

現在、トレードで生計を立てている僕も、トレンドの方向性はもちろん、エントリーや損切りの指標の一つでもあるチャネルラインを活用したりしています。

 

トレンドの反転ポイントや値幅がどこまで続くのかを予測できますので必ず覚えておくべき知識となります!

 

では、しっかりと解説していきます。

 余談

<LINE登録プレミアム特典>

【月収100万円稼いできた】FX初心者でもわかる”トレード革命手法”

など豪華特典を配布してます!ぜひ受け取ってね!

公式LINEに登録する

 

チャネルラインとは

チャネルラインとは
チャネルラインとは

 

チャネルラインとは、ローソク足の高値どうしを結んだライン、または、安値どうしを結んだラインを平行に移動させ、2本同時に描画したラインをいいます。

 

わかりやすくいえば、平行になっている2本のトレンドラインという感じ。

 

チャネルライン

 

そして、トレードするにあたって、チャネルラインは以下の情報を相場から読み解くことができます。

 

  • トレンドの方向性
  • トレンドの勢い
  • トレンド中の反発ポイントの予測
  • トレンドの終焉を予測

 


このように、きちんとチャネルラインの引き方や使い方や、性質を理解することができれば、トレード分析に大いに役に立ちます。

 

チャネルラインで覚えるべき3つの用語

 

チャネルラインを使う際に、覚えておくべき用語は3つあります。

  • アウトライン
  • チャネルアップ
  • チャネルダウン

 

では、それぞれ解説していきます。

 

アウトライン

アウトラインとは、トレンドラインを平行に移動させたラインのことです。下図のように、トレンドラインAから平行移動させたラインBがアウトラインに当たります。

アウトライン

 


このトレンドラインとアウトラインを一緒に描画することによりチャネルラインになります。

 

チャネルアップ

上昇しているチャネルラインのことを、チャネルアップといいます。中には、そのまま上昇チャネルと呼んでいるトレーダーもいます。チャネルアップになってると、相場の勢いがあると判断することができます。

チャネルアップ

 

チャネルダウン

下降しているチャネルラインのことを、チャネルダウンといいます。中には、そのまま下降チャネルと呼んでいるトレーダーもいます。チャネルダウンになってると、相場の勢いが弱いと判断することができます。

チャネルダウン

 

以上が覚えておくべきチャネルラインの用語になります。

 

チャネルラインの引き方

チャネルラインの引き方

 

チャネルラインを引くときは、トレンドラインを引いてからアウトラインを引いていきます。

 

理由は、トレンドラインはトレンド相場が始まる起点となり、アウトラインは、トレンド相場が終わる目標地点となるからです。

 

ただ、相場によってはアウトラインから引くことももちろんあります。ですが、チャネルラインの引き方の基本はトレンドラインからなので覚えておきましょう。

 

上昇トレンドの場合

上昇トレンドのチャネルラインの引き方

 

下降トレンドラインの場合

下降トレンドのチャネルラインの引き方


なんども、相場分析を繰り返していけば、

 

この相場のアウトラインから引いたチャネルラインの方が機能しそう...。

 

昨日の相場では、トレンドラインから引いたチャネルラインが機能していたけど、今はアウトラインから引いたチャネルラインの方がいいかも。

 

といったようにわかるようになってきます。

 

チャネルラインの値幅の性質について

チャネルラインの値幅の性質について
チャネルラインの値幅の性質について

 

チャネルラインを使う際に覚えておくべき性質は3つあります。かなり重要です。

  • 相場はチャネルラインの値幅で動く
  • チャネルラインの角度・長さ・値幅で相場の強さがわかる
  • ブレイク後はチャネルラインの2倍の値幅が出る

 


では、それぞれ解説していきます。

 

相場はチャネルラインの値幅で動く

 

下図のチャートを見てください。2つのチャネルラインを引きましたが綺麗にチャネルラインの値幅間で動いています。

相場はチャネルラインの値幅で動く

 

これは、チャンネルラインの性質でもありますが、相場は一定の値幅を何度も往復して動いていく性質があり、それを利用するものでもあります。

 

チャートは一見、不規則に動いてると見えますが、規則通りに動いているのです。

 

チャネルラインは相場のこれからの動きと方向性を示してくれる重要なラインとなります。チャート分析する際は、はじめにチャネルラインを引いて現状の環境認識をすることをオススメします。

 

チャネルラインの角度・長さ・値幅で相場の強さがわかる

 

チャネルラインは、チャネルラインの角度・長さ・値幅で相場の強さを判断することができます。

 

①チャネルラインの角度

急なラインほどトレンドが強いが、このトレンドは長くは続かない

 

②チャネルラインの長さ

長さが長いほど、抵抗力が強くなり、ブレイク後の反動は大きい

 

③チャネルラインの値幅

チャネルラインの値幅が広いほど。そのトレンドは長く続く

 

チャネルラインの角度が急だと長くは続かない

チャネルラインの角度が急なチャート

 

チャネルラインの角度が急な時(強いトレンド相場時)は、長くはそのトレンドは続きません。

 

勢いが強いからという単純な根拠でエントリーすることはやめましょう。トレード初心者に多いのが、このトレンド勢いに騙されて根拠なく感覚エントリーしてしまうことです。

 

長い間続いた、チャネルラインのブレイク後の反動は大きくなる

トレンドが長く続けばチャネルラインのブレイク後の値幅が大きくなる

 

長くトレンド相場が続けば、チャネルラインのブレイク後の値幅が大きくなります。

 

なぜなら、トレンド相場が長く続くということは、世界中の多くのトレーダーがその市場に参加をしていることを意味し、そのチャネルライン(トレンド)はより多くのトレーダー意識されているということになるからです。

 

値幅が広いチャネルライン

値幅が広いチャネルライン

 

値幅が小さいチャネルラインと値幅が広いチャネルラインを見比べれば一目瞭然ですね。チャネルラインの値幅が短いほどすぐにブレイクしてしまいます。

 

ぽんず
わかりやすい例えとしては、”太い幹”と”細い枝”で考えてください。太い幹は、ゆっくり成長し、とても丈夫になりますが、細い枝は、成長は早いですが、丈夫ではなく、ポキっと折れてしまいます。

 

このような考え方で捉えてください。

 

ただ、チャネルの値幅が長いからといって、ずっと続くわけではないし、ブレイクを起こした時は大きく動く可能性があるので。そのことを念頭に置いてトレードをしましょう。

 

ブレイク後はチャネルラインの2倍の値幅が出る

 

チャネルラインはブレイクすると、そのチャネルラインの2倍の値幅が出ることが多くあります。

ブレイク後はチャネルラインの2倍の値幅がでる

 


上図のチャートでは綺麗に、2倍のラインのチャネルが確認できます。ではなぜ、2倍の値幅が出るかというと、相場は「達成感があるまで進む」からです。

 

ここでの達成感とは、市場参加者が「ここの価格レートまで動けば十分だろう」と感じることを指します。

 

その達成感が得られる1つの基準になる指標がチャネルラインの値幅なのです。

 

ちなみにレンジ相場でも、この達成感は効いていてサポートラインとレジスタンスラインを引けばわかりますが、2倍の値幅は意識されているのです。2倍以上に伸びたとしても、値幅は均等になることが多くあります。

 

サポートラインとレジスタンスラインの均等な値幅

 

サポートラインとレジスタンスラインを知らない方や、ルールを学びたい方は以下の記事をご覧ください





チャネルラインの気をつけるべきルール

チャネルラインの気をつけるべきルール
チャネルラインの気をつけるべきルール


チャネルラインを使う際の気をつけるべきルールは、1つのチャネルラインだけで判断しないことです。

 

実は、チャネルラインを使い始めたばかりのトレーダーに多いのですが、チャネルの中だけで相場を判断するようになり、買いや売りのトレードをしてしまうことです。

 

例えば、

  • トレンドラインの反発を狙って買い注文をする
  • アウトラインの反転を狙って売り注文をする

 

このような感じでトレードすることは危険です。

 

正確にいうと、別に反発を狙ってトレードすることはいいのですが、たった1つのラインだけを根拠にエントリーすることはやめておくべきということです。

 

というのも、チャネルラインはいつか必ずブレイクするからです。また、トレードで利益を残すためには、いかに負けない戦いを選択していく必要があるからなのです。

 

とはいえ、下図のチャートのようにAポイントで買い、Bポイントで売ることができれば勝てるわけです。

 

チャネルラインでのトレード

 

実際にトレードをしてみればわかるのですが、Aで買いポジションを持った場合、果たしてBポイントまでポジションを保有することができるでしょうか。

 

答えは、できないです。

 

なぜなら、エントリーの根拠がチャネルライン1つの反発のみだからです。含み益が出ていたとしても、根拠が薄いだけに、いつ下がるか不安になり利益確定をしてしまうのです。

 

利益確定はアウトラインまでしない

このようなトレードルールを作成すれば大丈夫ではないか。

 

このような意見を言う方もいますが、おそらく無理です。相場は一定方向に動くことはなく常に上下動を繰り返しながら進んでおります。

 

後からチャートを見ると素直に進んでるように見えますが、リアルタイムでチャートを観察していると、下げに転じるような値動きが何度もあります。

 

これにより、人間の心理でルール外だけど下がったら嫌だし、利益も確保しているわけだから利益確定しよう!となるわけです。

 

たとえ勝つことはあったとしても、この根拠の薄いチャネルライン1つでトレードを繰り返していては長続きはしないでしょう。

 

冷静になって、考えていただければわかると思うのですが、相場の世界は圧倒的に負けているトレーダーが多いです。

 

その世界で、このチャネルラインの反発狙いという薄い根拠で、勝てるようなる甘い世界ではないことはご理解いただけるはずです。

 

チャネルラインのみで勝てるなら皆勝ち組です。

 

要するに伝えたいことは、1つのチャネルラインではなく複数のラインで判断、もしくはインジケーター等で相場を分析して確度の高いトレード”をするべきということです。

 

チャネルラインの実践での使い方

チャネルラインの実践での使い方
チャネルラインの実践での使い方


では、チャネルラインを使った実践形式での使い方を解説していきます。

 

チャネルラインは、短期トレードのスキャルピングでも、デイトレードでも、長期トレードのスイングでも扱うことができるテクニカルツールになるのですが、

 

サポートラインやレジスタンスラインなどの別の根拠を組み合わせてチャート分析をすると、より根拠の硬い良質なトレードができるようになります。

 

  • チャネルライン
  • サポートライン
  • レジスタンスライン

ではこれらを複合していくチャート分析を紹介します。

チャネルラインブレイク後の反発を狙った逆張りトレード

 

チャネルラインのブレイクとトレンドライン、レジスタンスラインを組み合わせた逆張りトレードを紹介します。

 

ちなみに逆張りとは、現在のトレンドのと反対の方向にトレードをすることをいいます。
下図のチャートの赤丸部分がエントリーポイントです。

 

チャネルラインの反発を狙った逆張りトレード

 

以下の分析が今回のエントリー根拠になります。

  • チャネルラインを下にブレイク(上昇トレンドを終了を示唆)
  • チャネルラインをブレイクした後、役割転換をして抵抗線になった
  • 日足(上位足)の意識されてるレジスタンスラインで反発している
  • 高値更新をしなかった(ダウ理論)



まず、はじめにエントリーする根拠がチャネルラインのブレイクなのですが、注意してほしいことがあります。

 

チャネルラインをブレイクしてすぐに、ブレイクした方向にエントリーすることです。

 

なぜなら、チャネルライン(トレンドライン)のブレイクは騙しの可能性もありますし、そもそもチャネルラインのブレイクは、トレンド転換というわけではなくトレンド終了の示唆であるので、その根拠だけでトレードするのは危険だからです。

 

なので根拠を固くするために、チャネルラインの支持線と働いていたラインが抵抗線に転換したことを確認する、かつ日足レベルの多くのトレーダーが意識しているレジスタンスラインの反発の根拠を補填します。

 

また、ダウ理論のトレンド定義の高値の切り上げが終了しているのでさらに下がる優位性が高くなったので”エントリー”となっています。

 

利益確定ポイントは、上述で解説もした相場に達成感が出る値幅までトレンドが継続する2倍の値幅に設定します。

 

チャネルライントレードの利確01

 

以上がチャネルラインを使った逆張りトレードになります。

 

チャネルラインの反発を狙った順張りトレード

 


チャネルラインの反発と、サポートラインを組み合わせた順張りトレードを紹介します。
順張りは、現在のトレンドのと同じの方向にトレードをすることをいいます。

 

チャネルラインの反発を狙った順張りトレード

 

以下の分析がエントリー根拠になります。

  • チャネルラインを大きくブレイクせず、反発をした
  • 意識されているレジスタンスラインがサポートラインに役割転換した
  • 安値が切り上がっている(ダウ理論)


チャネルラインの反発に加えて、ある程度、意識されているレジスタンスラインがサポートラインに役割転換が確認できました。

 

また、赤丸の反発した価格帯では、下に下げる勢いが消失していたので上げる優位性が高いのではないかと判断ができます。

 

利益確定ポイントは、相場に達成感が出る値幅までトレンドが継続する2倍の値幅に設定します。

 

チャネルライントレードの利確02

 

今回ご紹介したトレードはほんの一例になります。
ご参考程度にトレードでお役立てください。

 

まとめ:チャネルラインはかなり万能です

チャネルラインはかなり万能です

 

トレードを行う前に、チャネルラインを引くと相場認識をしやすいので使っていきましょう。

 

では、本記事のまとめです。

 

  • チャネルラインは基本的にトレンドラインから引く
  • チャネルラインは角度、長さ、値幅で勢いを判断できる
  • ブレイク後はチャネルラインの2倍の値幅が出やすい
  • 1つだけでなく複数のチャネルラインで相場分析をする
  • チャネルラインだけでなく、他の根拠も見つける

 

今回は以上になります。

 

人気記事【暴露】RSIの見方とトレード手法3つ紹介【相場の転換点がわかる】

人気記事【コツを解説】押し目買いのポイントは4つあります【実例公開】

 

-テクニカル分析

Copyright© ぽんずFX研究所 , 2024 All Rights Reserved.