テクニカル分析

【完全な基礎】サポートライン・レジスタンスライン【引き方と実践】


サポートラインとレジスタンスラインの引き方がよくわからないから、正しい引き方を知りたい。また、トレードでサポートラインとレジスタンスラインをうまく活用するトレード手法や気をつけるべきことを知りたいな。


こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • サポートラインとは
  • サポートラインの引き方
  • レジスタンスラインとは
  • レジスタンスラインの引き方
  • ラインの引き方に正解はない
  • サポートラインとレジスタンスラインの役割は転換する
  • レジサポを利用したトレード手法

 

トレードはじめたての頃はラインの引き方や、ヒゲ先かローソク足の実体を基準に引けばいいのかなど迷ってしまいます。

 

この記事では、サポートライン・レジスタンスラインの引き方から、実践で使うことができる内容を解説していきます。

サポートラインとは

サポートラインとは
サポートラインとは

 

サポートラインとは、下降してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことを言います。簡単にいうと、安値に引かれる水平線のことです。

 

サポートライン

 

上図を見ていただくと、わかると思いますが下降が止められて反発していますよね。この反発は、その安値付近で買い注文が多くあったということを示していて、上昇しやすくなるポイントになります。

 

なので別名で「支持線」とも言われています。

 

 

サポートラインの引き方


サポートラインの引き方と、実際のチャートを使って解説していきます。

 

サポートラインを引く際のポイントは2つありまして

 

  • 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
  • 見つけたら、その安値の水平ラインで結ぶ

 


めっちゃシンプルです。

サポートラインの引き方

 

ただ、ラインを1本だけを引いても、綺麗に反発するのではなくて少しズレが生じることがほとんどです。

 

なので、僕のおすすめとしては以下のように2本のラインを引き、サポートラインではなくて、"サポートゾーン"として扱うことです。

 

こちらの方がより実践的な引き方としておすすめです。

サポートラインのおすすめの引き方

 


考え方としては、"サポートラインで反発"というよりも"サポートゾーンで買いの攻防が起きる可能性がある"

 

このように捉えましょう。

 

サポートラインで価格が反発するワケ


サポートラインで価格が反発する理由は、売り圧力より買い圧力が勝つからです。

 

要するに、売りたいトレーダーより買いたいトレーダーの方が多いということです。

 

なぜかというと、市場参加者の多くがローソク足の安値になっている価格帯を常に意識するので、安値付近で買いたいトレーダーが多くなるからです。

 

ただ、注意いただきたいのがサポートラインは必ず反発するものではないということです。

 

レジスタンスラインとは

レジスタンスラインとは


レジスタンスラインとは、上昇してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことです。簡単にいうと、安値に引かれる水平線のことをいいます。

 

レジスタンスライン

 

上図を見ていただくと、わかると思いますが上昇が止められて反転していますよね。この反転は、その高値付近で売り注文が多くあったということを示していて、下降しやすくなるポイントになります。

 

なので別名抵抗線とも言われています。
サポートラインとレジスタンスラインは真逆の考え方をしていただければ大丈夫です。

 

レジスタンスラインの引き方

 

こちらもサポートライン同様に、
レジスタンスラインを引く際のポイントは2つあります。

 

  • 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
  • 見つけたら、その高値を水平ラインで結ぶ

 

レジスタンスラインは安値ではなく、高値を水平ラインで結んでください。

 

レジスタンスラインの引き方

 

ただ、ラインを1本だけを引いても、綺麗に反発するのではなくて少しズレが生じることがほとんどです。

 

なので、僕のおすすめとしては以上のように2本のラインを引き、レジスタンスラインではなくて、"レジスタンスゾーン"として扱うことです。

 

レジスタンスラインのおすすめの引き方

 

こちらの方がより実践的な引き方としておすすめです。

 

考え方としては、"レジスタンスラインで反発"というよりも"レジスタンスゾーンで売りの攻防が起きる可能性がある"

 

このように捉えましょう。

 

レジスタンスラインで価格が反発するワケ


レジスタンスラインで価格が反発する理由は、買い圧力より売り圧力が勝つからです。 
要するに、買いたいトレーダーより売りたいトレーダーの方が多いということです。

 


なぜかというと、市場参加者の多くがローソク足の高値になっている価格帯を常に意識するので、高値付近で売りたいトレーダーが多くなるからです。

 

また、レジスタンスライン付近での反発は回数が増えれば増えるほど、さらに多くのトレーダーから意識されるので、売買は激しくなっていくことを意味します。

 

ただ、注意いただきたいのがレジスタンスラインは必ず反発するものではないということです。

 

いつかは、必ずレジスタンスラインで反発せず上に抜けていくので、反発するのか、割っていくのかを見極めることがトレードをする上では重要です。

 

ラインの引き方に正解はない

ラインの引き方に正解はない

サポートライン、レジスタンラインの引き方をそれぞれ解説してきましたが、引き方に正解はありません。

 

なぜかというと、

「水平線はローソク足の実体に引くべきだ!」

「水平線はヒゲ先に引くべきだ!」

 

というようにラインを引く基準がトレーダーそれぞれによって変わってくるからです。
僕は、どちらかを選ぶとすればヒゲ先ですけどね。

 

なにはともあれ
相場は、世界中のトレーダーそれぞれで見解が違い捉え方が違います。

 

正解がないということで、困惑したりわからないと頭を悩ませるトレーダーも多くいますが、そのような場面では、他のトレーダーも同じように迷っている可能性もあります。

 

このような時におすすめなのが、上述もしましたがローソク足の実体にもヒゲ先にもラインを引いて、価格ゾーンのどの辺りで攻防が起きるのかを見ていくことです。

 

ラインではなく価格ゾーンとして判断することのメリットは、値動きのだましを避けることもできますし、いちいち実体に引くのかヒゲ先に引くのかを迷わないことです。

 

また、ゾーンといいつつも、ラインを引きすぎたりすると、どの価格帯が重要なのかがわからなくなりますので、ラインの引きすぎには注意しましょう。

 

サポートラインとレジスタンスラインは役割転換する


ここまで、サポートラインとレジスタンスラインについて伝えてきましたが、もう一つ知っておかなければならないことがあります。

 

サポートラインとレジスタンスラインは役割転換するということです。

 

サポートラインとして機能していた価格帯を抜けて、下降した場合、そのサポートラインの役割は反転して、レジスタンスラインとして扱われるようになります。

 

反対に、レジスタンスラインとして機能していた価格帯を抜けて上昇した場合、そのレジスタンスラインとして機能します。

 

では、どのように役割するのか解説します。

 

サポートラインからレジスタンスラインに役割転換

サポートラインからレジスタンスラインに役割転換

ポートラインは買い圧力が強く反発するわけですが、ずっとは続きません。いつか必ず割ってきます。

 

上図は、サポートラインで反発せず下にブレイクしてしまい、レジスタンスラインへ役割転換をした様子になります。

 

これは、売り圧力が強くなり、これからレートが下へ下落しやすいことを意味しています。

 

レジスタンスラインからサポートラインに役割転換

レジスタンスラインからサポートラインに役割転換

レジスタンスラインは売り圧力が抵抗となって強く反発するわけですが、ずっとは続きません。いつか必ず抜けてきます。

 

上図は、レジスタンスラインで反発せず上にブレイクしてしまい、サポートラインへ役割転換をした様子になります。

 

これは、買い圧力が強くなり、これからレートが上へ上昇しやすいことを意味しています。

 

ロールリバーサル【レジサポ転換】


このように、

 

  • サポートライン → レジスタンスライン
  • レジスタンスライン → サポートライン


といったようなラインの役割が転換することを
ロールリバーサル】や【レジサポ(サポレジ)転換と呼ばれています。

 

これらのロールリバーサルを活用することは、トレード戦略を立てる上で重要な知識となります。

 

レジサポを利用したトレード手法を解説

 

レジサポを利用したトレード手法はシンプルです。

  • ライン反発を狙った逆張り
  • ラインブレイクを狙った順張り

 

この2パターンになります。

 

ただ、単純にラインを使うだけでなくレジスタンスラインとサポートラインの特徴を押さえておかなければなりません。

 

上位時間軸のラインを把握することが重要

上位時間軸のラインを把握することが重要


ラインを使ったトレードする際は、上位時間軸(1時間足、4時間足etc)のラインや意識されている価格帯を把握することが重要です。

 

というのも、相場の特性として時間軸が大きくなればなるほど市場参加者が多くなり、注目度が高くなるからです。

 

注目度が高いということは、節目である上位時間軸のレジサポラインは機能する確率が高くなることを意味します。

 

よくある間違いとして、

  • 5分足でトレードする人は5分足の意識されているラインしか引かない
  • 15分足でトレードする人は15分足の意識されているラインしか引かない

 

などです。

 

トレードする時間軸のみで意識されている価格帯だけ意識してしまうと、相場の流れが把握できなくなるし、もし、上位時間軸で大きく意識されている価格帯をブレイクしたとしても、気づかずトレンドの波に逆らったエントリーをしてしまうからです。

 

根拠を深掘りしたライントレードの一例

 

根拠を深掘りしたライントレードは、以下のようなやり方があります。

  • 上位時間軸で意識されるラインを把握する
  • 上位時間軸のサポートラインの反発エントリーを狙う

 


ただ、本当に反発するかわからないので、時間軸を落として別の根拠を探していきます。そして、上位足の反発を確認したのち、下位足でレジスタンスラインのブレイクを確認して狙うトレード手法です。

 

下図をご覧下さい。

上位時間軸を意識したトレード

 

4時間足のサポートラインで反発を確認したのち、15分足でレジスタンスラインのブレイクで買いエントリーをしていきます。

 

ただの反発を狙うより、上位時間軸の意識されている価格帯の反発の確認後に加えて、15分足でのラインブレイクの買いサインといった根拠で硬くなるので、初心者トレーダーの方は試してみてください。

 

ただ、いくら根拠が揃っているからいって、絶対というわけではありません。
レジサポ転換しない場合もありますので、盲信をしないように気をつけましょう!

 

まとめ:レジサポラインでトレードしよう

今回は、サポートラインとレジサタンスラインの引き方や意味合いについて解説してきました。

 

ただ、聞くだけや読むだけでは身につきませんので実際に動いているチャートにラインを引いていきましょう。

 

というわけで、今回は以上となります。
最後に記事のポイントをまとめです。

 

  • ラインは実体とヒゲ先に引き、"価格ゾーン"として扱おう
  • サポートラインとレジスタンスラインは役割転換する
  • その役割転換を『ロールリバーサル』『レジサポ転換』と呼ぶ
  • 上位時間軸のラインを把握することが大重要


こんな感じです。
場数をこなせば慣れていきますので、実行あるのみです。

 

今回は以上です。

人気記事【初心者向け】ダウ理論とは?【超わかりやすく解説】

人気記事【徹底比較】3つのXM口座タイプ【おすすめはスタンダード口座】


-テクニカル分析

Copyright© ぽんずFX研究所 , 2024 All Rights Reserved.